マニュアル– category –
-
【Photoshop】保存時にjpegやpngが表示されず保存できない時の対処法
よく、Photoshop(フォトショップ)2021を使って画像を作成・加工することが多いんですが、つい先日から、保存時(「保存」又は「別名で保存」を選択時)にjpegやpngを始め、様々なフォーマットを選択できない状態になりました。 私だけかもしれませんが。... -
Xserverメールが迷惑メールに?!セキュリティ対策をしてGmailへ転送する方法
今まで普通に届いていたXserverのメールが届かなくなったり、迷惑メールフォルダに入ったりしていませんか。 自分で設定したXserverのメールが、スパム扱いされてしまうというもの。 なぜそのようなことが起きてしまうのか、考えられる理由は主に3つです。... -
【図解】Honeypot for Contact Form 7で問合せフォームのセキュリティを強化する手順
ワードプレスでお問い合わせを作る時、Contact Form 7(コンタクトフォーム7)を使用している人は多いです。 Contact Form 7は多少設定が複雑ですが、無料で問合せフォームを作れるので、とても便利なプラグインですよね。 しかし、Contact Form 7 5.3.1と... -
プログラミング不要!WordPressでフェードインやスライドインを超簡単にやる方法
WordPressで、フェードインやスライドインなどのアニメーションをつけると、ホームページやブログなどをより美しく見せることができます。 アニメーションをつけようとすると、一昔前までは、プログラミングをするか、プラグインを設定するかしないといけ... -
SWELLのブロック装飾機能で複数の段落を一つのボックスで囲う方法
初級〜上級者まで幅広く使える、高機能で優れたWordPressテーマのSWELL。 そんなSWELLですが、ボックス装飾(ブロック装飾)は、少し癖があります。 他のWordPressテーマだと、ボックス装飾をする時、たいていの場合、ブロックパターンから、ブロックを選... -
【WordPress】ブロックエディタで改行するとクラシック段落になる原因と対処法
今までクラシックエディタを使っていて、主流となっているブロックエディタを使おうと思ったのに、エンターを押して改行をするとクラシック版の段落になる現象に悩まされていませんか。 私はそのような現象が起きていました。 数年前まで、投稿や固定ペー... -
【図解】Google reCAPTHA v3の設定とInvisible reCaptcha及び問い合わせフォームの設定
Google reCAPTHA(リキャプチャ)は、サイトのセキュリティを強化してくれるGoogleのシステムです。 Google reCAPTHAを設定することで、サイトが乗っ取られたり攻撃されたりすることを防ぐことができます。 また、問い合わせフォームにもreCAPTHAを設定す... -
【図解】初心者のための今さら聞けないブログ記事の書き方
WordPressを使ってこれからブログを始める人にとっては、WordPressの管理画面に慣れていないこともあり、どこから手をつければ良いかわかりませんよね。 基本的には、 サーバー契約を行うWordPressをインストールするWordPressのテーマを設定するプラグイ... -
プラグインとは?ブログにあると便利なプラグインの導入方法
プラグインとは、家で例えると家具・家電のようなもの。 プラグインが無くても一応ブログを書くことはできるけど、なんか不便…というような感じです。 スマホのアプリなどと同じと考えていいかもしれませんね。 スマホの場合、アプリをインストールしてい... -
【ストーク19】WordPressテーマの設定方法と必ずやるべき初期設定
WordPressでブログを始めるためには、 サーバー契約を行うWordPressをインストールするWordPressのテーマを設定するプラグインを設定する外観を自分好みに設定する という5つの手順が必要です。 サーバー契約やWordPressのインストールについては、別の記...
12