Google Search ConsoleのTXTレコードをXserverへDNS設定してGoogleクローラに巡回申請する方法

GoogleSearch ConsoleのTXTレコードをXserverへDNS設定してGoogleクローラに巡回申請する方法
  • URLをコピーしました!

Google Search Console(グーグルサーチコンソール)の仕様が、ほんの少しですけど変わりましたね。

ブログ初心者にとって、Google Search ConsoleやTXTレコード、DNSって何だ?!という話ですが、サイトを分析したり、アクセス数をアップさせるためには、Google Search Consoleの設定が欠かせません。

サイトのアクセス数アップを図るために、Googleクローラというものに巡回申請をするべきなんですが、その申請をするためには、Google Search Consoleのドメイン設定やサーバーとの紐付けして所有権を証明する必要があるんです。

ただ、初めての場合、どのように設定したらよいかわかりませんよね。

そこで今回は、GoogleSearchConsoleとXserverを紐付けして、Googleクローラへ巡回申請する方法について、図を使ってお伝えします。

目次

Google Search ConsoleとXserverを紐付けして所有権を証明する設定方法

1.Google Search Console側で設定を行う

Step1:Google Search Consoleにログインする。

Google Search Consoleログイン画面

まずは、Google Search Consoleにログインして、ドメインの設定を行っていきます。

もしまだ、Google Search Consoleのアカウント登録を行っていない場合は、Googleアドレスを取得し、アカウント登録を行ってください。

順番通りに行えば登録できるので、ここではアカウント登録の手順を割愛します。

Step2:左上の▼ボタンから「プロパティを追加」をクリックする。

(Google Search Consoleをまだ利用したことがない場合は、この画面は出てこないかもしれませんので、Step3へ飛んでください。)

プロパティを追加を選択するその1

プロパティを追加を選択するその2

Step3:プロパティタイプの選択で、ドメインの欄にドメインを入力し、「続行」をクリックする。

ドメイン登録

ドメインを入力する欄には、「https://」などは記載せず、ドメインのみを入力します。

なお、「ドメイン」と「URLプレフィックス」のどちらを選ぶと良いかについては、下記を参考にしてください。

Step4:TXTレコードの「コピー」をクリックする。

TXTレコードをコピーする

TXTレコードとはなんぞや?などは、考えなくても設定できるので大丈夫です。

このレコードは、所有権があなたのものであるという確認を取るために、サーバーへ紐付けするものです。

コピーをしたら、今度はサーバー側で設定を行います。

(後ほど、Google Search Console側で再度設定を行うため、画面は閉じないこと。)

2.サーバー側で設定を行う

(私がXserverを使っているということもあり、Xserverへの紐付けについて説明します。他のサーバーの場合も、どこかに「DNS設定」があるはずですので、参考にしてください。)

Step5:Xserverのサーバーパネルを開いて、ログインする。

サーバーを管理するサーバーパネル(https://www.xserver.ne.jp/login_server.php)を開き、サーバーIDとパスワードを入力してログインしてください。

Step6:右上のドメインから「DNSレコード」をクリックする。

Step7:「DNSレコード追加」タブを選択し、図のように設定後、「確認画面へ進む」をクリックする。

DNSレコード設定その1

*ドメインを複数所有している場合は、対象のドメインが選択されていることを確認してください。

Step8:画面を確認後、「追加する」をクリックする

DNSレコード設定その2

ここで、サーバー側での設定は終了です。

続いて再び、Google Search Console側で設定を行います。

3.再度、Google Search Console側で設定を行う

Step9:「確認」ボタンをクリックする。

TXTレコード設定

Step10:「プロパティに移動」をクリックし、「開始」をクリックする。

所有権の獲得

これで、指定したドメインの所有権が、あなたにあることが証明できました。

Google Search Consoleの開始

分析結果は1日後

閲覧数などの分析結果が表示されるまでには、約1日かかります。

Googleクローラへ巡回申請する方法

巡回申請する方法はめちゃくちゃ簡単です。

どのようにするかというと、「Google Search Console」と表示されている右側の欄に、該当する記事のURLをコピペするだけです。

Googleクローラ申請

記事を書いたばかりの場合は、下の図のような画面が出るので、「インデックス登録をリクエスト」をクリックしてください。

インデックス登録

↑この画面が出たら申請済みのため、あとはGoogleクローラが巡回してくるのを待つのみ。

Googleクローラ申請済み

↑この画面が出てきた場合は既に申請済み。特になにかやる必要はない。

まとめ

Google Search ConsoleからGoogleクローラの巡回申請をする方法を、おさらいしましょう。

まず、あなたが指定したドメインが、あなたのものであるという所有権を証明するために、Google Search Consoleとサーバーの紐付けが必要でしたね。

そのため、Google Search ConsoleでTXTレコードを取得後、サーバーへログインし、DNS設定を行う必要がありました。

サーバーでのDNS設定を終えた後は、再度Google Search Consoleへ戻り、所有権の証明を得ます。

そうしたら、Googleクローラの巡回申請をして完了、という流れです。

流れの確認
  1. Google Search Consoleへログインし、TXTレコードを取得する
  2. サーバーへログインし、DNS設定を行って紐付けする
  3. Google Search Consoleへ戻り、所有権の証明をする
  4. Googleクローラを巡回させたい記事のURLを貼り、申請を行う

もしあなたが、「Google XML Sitemaps」などのプラグインを使って、Googleクローラが巡回するよう申請ている場合、記事を書いてから数日経つと、自動的にクローラが回ってきます。

なので、基本的には毎回記事を書いた後に、Google Search Consoleから巡回申請する必要はありませんが、早く巡回してほしいなどという場合には、Google Search Consoleから巡回申請すると良いでしょう。

Google Search ConsoleのTXTレコードをXserverへDNS設定してGoogleクローラに巡回申請する方法 まとめ

1.Google Search Console側で設定を行う

  • Step1:Google Search Consoleにログインする。
  • Step2:左上の▼ボタンから「プロパティを追加」をクリックする。
  • Step3:プロパティタイプの選択で、ドメインの欄にドメインを入力し、「続行」をクリックする。
  • Step4:TXTレコードの「コピー」をクリックする。

2.サーバー側で設定を行う

  • Step5:Xserverのサーバーパネルを開いて、ログインする。
  • Step6:右上のドメインから「DNSレコード」をクリックする。
  • Step7:「DNSレコード追加」タブを選択し、「TXT」を選択ご、TXTレコードを入力して「確認画面へ進む」をクリックする。
  • Step8:画面を確認後、「追加する」をクリックする

3.再度、Google Search Console側で設定を行う

  • Step9:「確認」ボタンをクリックする。
  • Step10:「プロパティに移動」をクリックし、「開始」をクリックする。

4.Googleクローラへ巡回申請する

  • 「Google Search Console」と表示されている右側の欄に、該当する記事のURLをコピペする
目次